エコ活

エコでおでかけしよう!外出しても外食してもごみを減らす

先日、家のイベントが重なり、外出や外食に行ってきました。

絶賛エコ活中のため、ごみを増やさないように注意していましたが、思った以上にごみをもらってきてしまいました。

そんな外出時、外食時に気を付けたいことをまとめてみました。

ごみを増やさないためには、先手必勝がカギなんです!!

余計なごみを増やしてしまうシチュエーション

1.ハンバーガーショップにて

夫の希望で朝マックをドライブスルーで注文。

注文量が多かったせいか、ビニール袋の中に紙袋を入れて渡してくれました。

あとは紙袋の中に大量の紙ナプキンが入っていました。

紙ナプキンは完全に予想外。ドライブスルーだったので、袋のことは全然頭にありませんでした。

対策としては、注文時に断りをいれる。ドライブスルー時はつい忘れがちになるので注意です。

ポイント

ハンバーガーショップによっては、イートインしたほうがごみを減らせます。

2.テーマパークにて

今回は水筒を持って行ったので、ペットボトルのお茶や水を買うことなく…と思っていたのですが途中で足らなくなり、1本ペットボトルを購入しました。一日中遊ぶとなるとかなり大きめの水筒か、家族全員が持つ必要があると感じました。夏場は特に。

今では熱中症対策として、水筒を持ち込んでもよいというテーマパークがほとんどですね。

ポイント

水筒は持って出かけましょう!!

3.レストランにて

キッズプレートやキッズラーメンに付いてくる、無料のおもちゃです。

食事を待てない子には気が紛れるし、単純にもらったら嬉しいですよね。

でも家に帰ると遊ばなくなるし、すぐに壊れてしまうものも・・・

今回はおもちゃをすすめられましたが、子どもたちにもバレずに全力で断ることができました。

大体のもらえるおもちゃはプラスチック製だったりします。私は折り紙のほうが嬉しいのにな。

4.ケーキ屋にて

末っ子の誕生日ケーキを買いに近所のケーキ屋さんへ。

ケーキを買うと、ほぼ自動的に保冷剤を付けてくれますが、それも断ることができました。

ケーキは毎回買うものではないけど、気づけば冷凍庫が保冷剤の山になっている、なんてことも。それはわが家です。

しかし、保冷剤を貰わなかったことに満足していたら、ケーキの箱をビニール袋に入れて渡されてしまいました…

ポイント

ケーキを買うときは保冷バッグや保冷剤を持っていきましょう。

5.スーパーにて

スーパーへ行くと、大体のものがビニール袋でおおわれています。

でも、キュウリやブロッコリーなんかはそのままで売られていたりしますね。

私はそのままカゴに入れるのですが、レジの店員さんによっては、キュウリをビニール袋に入れてくれる人がいます。

良かれと思ってやってくれてるのですが、私にとってはよくない事。

レジでも気は抜けません。入れようとした時は「袋いらないです」と即座に言います。

先手必勝が必要な理由

すでに袋に入れて渡されてしまったら、私はそのまま持ち帰ります。

店員さんに悪いなと思ってしまうので、その時点で袋いらない、と返せません…

今はどこも袋が有料な時代なのに、無料でくれるところもたくさんあります。

無料でくれるところは、「袋いりますか?」という断りもないため、気づいたときには袋に入った状態で渡してくれるのです。

「袋いらなかったけど無料だし、まぁいいか」

(袋に限らず)無料でもらってしまったものをわざわざ返すなんて面倒」

と思う人も多いはずです。

相手も自分も気持ちよく、ごみを増やさず、買い物するためにも先手必勝が大切なのです。

まとめ

外出外食をすると、どうしてもごみは増えていってしまいます。

だったら外食しなければいい、外出しなければいい、と思われるかもしれません。

その通りなのですが、それでは生活できないし、ストレスも溜まります。

だからこそ、なるべくごみを増やさないように気を付けなければいけないと思っています。

私はエコ活中ですが、これからもどんどん外出も外食も旅行もしていきます!!!

-エコ活