もう着なくなった洋服。
子供が遊ばなくなったおもちゃ。
売るのも手間だし、と言ってゴミへ出していませんか?
それゴミにしないで、
お金にしましょう!
リユース、リサイクルに出しましょう!!
今回は私がおすすめするゴミにしない方法6選をご紹介します。
ゴミにしない方法6選
1.フリマサイトに出品
メルカリ、ラクマ、ヤフーオークションなどがありますね。
私はよくメルカリを利用しています。
メルカリに登録すれば、すぐに物を出品することができます。
出品する物の写真を撮ったり、売れたら自分で発送するなど、少し手間がかかります。
しかし高い値段で買ってもらえれば、自分の利益も増え、いいお小遣いに!
2.宅配買取サービス
自宅に買取キットが届き、送るだけで査定し買い取ってくれるサービスです。
不用品が家に大量にあるときや、重いものなどに便利です。
私は以前、ZOZOTOWNのヘビーユーザーだったので、ZOZOの買取サービスを2回ほど利用しました。
ZOZOTOWNで購入したアイテムをZOZOポイントに交換してもらえたり、値引きをしてもらえます。
その際一緒に、ZOZO以外で買った物も入れて送ることができます。
私も実際に、メルカリでは売れないと思った某メーカー品のバッグ(3年くらい使った)を査定してもらったら、2600円になりました!!
これには小躍りして喜びましたね。
3.パストする
以前ご紹介したパスト!!
お金にはなりませんが、リユース、リサイクルされゴミにされることが少ないです。
対象の不用品なら、PASSTO BOXに入れるだけ。
とても簡単に不用品が手放せます。
>パストの記事はこちら→ まだ使えるから・・・捨てれず困っているあなたへ
4.フードドライブ
フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域の生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設等に寄付する活動のことです。
これは食品になりますが、最近はよく見かけるようになりましたね。
使おうと思って買ったけど使わなかった、使うのを忘れていたなど、よくやってしまいます。
大体のフードドライブが「賞味期限2か月以上あるもの」というルールがあります。
なので賞味期限が近かったり、切れていたり、意外と出すものが無かったということも。
5.古着回収コンテナ
衣類のみになりますが、
コンビニの駐車場や空き地にコンテナで設置されていたり、ユニクロ、H&Mの店舗などでも回収しています。
ユニクロはユニクロ製品のみですが、H&Mはどこのメーカーでもオッケー。
工場のウエスになったり、海外の難民キャンプや被災地へ送られたりしています。
でも中には海外へ送られ、最終的にはゴミになっていることも・・・
6.家でウエスにする
これも衣類になりますが、ハサミで切ってキッチンで油汚れを拭いたり、床を拭いたり活用しましょう!
ゴミにしない方法一覧とまとめ
不用品の種類 | 手軽さ | お金 | リサイクル・リユース率 | |
フリマアプリ | フリマサイトで売れるもの | △ | ○ | ○ |
宅配買取 | 洋服、本、ブランド品など | ○ | ○ | ○ |
PASSTO(パスト) | パスト対象のアイテム | △ | × | ○ |
フードドライブ | 食品 | ○ | × | ○ |
古着回収コンテナ | 衣類 | ○ | × | △ |
ウエスで使用 | 衣類 | × | × | ○ |
フリマサイトは、本当に必要としている人が買ってくれているので、一番のリユースに!(買ってくれた人にもよる…)
しかし、出品、発送など手間がかかるため手軽さは△。
パストも近くに回収ボックスがなかったりするので△に。
古着回収コンテナは、古着の行き先、使い方が明確になっていないものが多く、最終的に残った服は海外で埋め立てゴミになっているので△
今まで私も、使い古した洋服は古着回収コンテナへ入れていました。
エコ生活を始めて、それが正解ではないのかも?と思うようになりました。
これからは、いらなくなった洋服はウエスとして家で使っていこうと思います。
ハサミで切ったり、それを収納したり、慌ただしい日々の中難しいですが・・・
それ以前に、物を買う際はよく考えて、長くずっと使えるものを購入していきたいですね。
今回はゴミにしない方法をご紹介しました!!