私の住む静岡県は「しらす」が有名です。
しらすを売っているお店がいくつかあり、私もたまに買いに行きます。
ふと、「そこなら持ち込んだ容器で売ってもらえるかも」と思い、マイ容器を持って行ってきました。
結果は「売ってもらえました!!」。
そこで今日は売ってもらう際に気を付けたことをまとめてみました。
容器を持ち込む際の注意点
1.容器はきれいに洗って乾いたものを
食品を入れるので、きれいに洗った状態は当たり前。ちゃんと乾いていないと雑菌の繁殖にもつながります。
容器が汚いと、食品を扱うお店にも迷惑がかかります。
2.大きめサイズの容器
買うものにもよりますが、容器が小さくて入らなかった。なんてことにならないように、容量には余裕をもって。
私もはじめは小さめの容器を持っていこうとしたら、夫に「大きめのにしたら?」と言われ、実際買ってみると大きめサイズで大正解でした。
3.蓋つきのものを
蓋がないと、水分が多いものは容器からこぼれてしまいます。
ゴミやほこりが入るのも防いでくれます。
4.買う前にお店の人に許可を得る
これも当然のことですが、買う前にお店の方に、持ってきた容器にいれてもらえるか確認をしましょう。
実際に買いに行ってみました
注意点に気を付けて、いざお店へ!!
このお店では、しらすをグラムで売ってもらえます。
種類もいくつかあり、「上しらす」「ちりめん」「まじり(小さいエビやイカが入っているもの)」など、魚の加工品も。
今回はどどーんと「まじり」を1500円分買いました。
その前に「持ってきた容器に入れてもらえますか?」と聞くと、快く「いいですよ~」と。
持ってきた容器にちょうど収まりました。

帰ってきて、ほかほかのご飯の上にしらすをのせて頂きました。
白いご飯に合うんだなぁ、これが。
家族みんなの大好物です。
これからも容器を持って買いに行けるところを探していきたいと思います。

